2010-12-28(Tue)
税務署に行ってきました。
12/27(月) ミルフィーユ県立 かに第二中学校 ロブスターるか子
今日わたしは、税務署に行ってきました。
いつも駐車場があるところには、確定申告用のプレハブが建っていました。
毎年、建てては駐車場に戻し、建てては駐車場に戻し・・繰り返しています。
徴税のためならえんやこら・・というお国の声が聞こえるようでした。
逮捕権があるという署内には、消費税についての中学生による句が飾られていました。
で、受賞作というと、
「消費税 みんなの未来 支えてる」
「支え合う みんなの明日 消費税」
「消費税 未来のぼくら 支えてる」
って感じの、「未来」「支えてる」「明日」「みんな」を組み合わせたのばかりで、
語彙の少なさに驚愕しつつ、消費税の句なんてものを考えさせられる中学生に切ないものを感じました。
逆累進制で所得の低い人ほど税負担が重いのに、
それこそ、おこづかいでやりくりしている中学生に書かせるなんて、
ああ、現実はすばらしくhellリングです。
でも読んでいるうちに、中学生のやっつけ仕事感になんだか楽しくなり、
自分でも適当に作って遊ぶ始末。
「消費税 今日も明日も みんな未来」
「支えてる 未来はみんな 消費税」
未来はみんなが消費税になるみたいです。
あと、やけにe-taxを押していて、ポスターに次ぐポスター攻撃でした。
「ネットで済ましてよ」って、やっぱりプレハブは無駄だと思ってるんですね。
でも、e-taxをもっと使いやすいようにする気はさらさらない感じがうーん、行政(o^-')q
と、つぶやきつつ、家路についたのでした。
おしまい。
今日わたしは、税務署に行ってきました。
いつも駐車場があるところには、確定申告用のプレハブが建っていました。
毎年、建てては駐車場に戻し、建てては駐車場に戻し・・繰り返しています。
徴税のためならえんやこら・・というお国の声が聞こえるようでした。
逮捕権があるという署内には、消費税についての中学生による句が飾られていました。
で、受賞作というと、
「消費税 みんなの未来 支えてる」
「支え合う みんなの明日 消費税」
「消費税 未来のぼくら 支えてる」
って感じの、「未来」「支えてる」「明日」「みんな」を組み合わせたのばかりで、
語彙の少なさに驚愕しつつ、消費税の句なんてものを考えさせられる中学生に切ないものを感じました。
逆累進制で所得の低い人ほど税負担が重いのに、
それこそ、おこづかいでやりくりしている中学生に書かせるなんて、
ああ、現実はすばらしくhellリングです。
でも読んでいるうちに、中学生のやっつけ仕事感になんだか楽しくなり、
自分でも適当に作って遊ぶ始末。
「消費税 今日も明日も みんな未来」
「支えてる 未来はみんな 消費税」
未来はみんなが消費税になるみたいです。
あと、やけにe-taxを押していて、ポスターに次ぐポスター攻撃でした。
「ネットで済ましてよ」って、やっぱりプレハブは無駄だと思ってるんですね。
でも、e-taxをもっと使いやすいようにする気はさらさらない感じがうーん、行政(o^-')q
と、つぶやきつつ、家路についたのでした。
おしまい。
スポンサーサイト